2013年07月31日
本気の大人?
この勝負はギャグなのか?
本気なのか?
周りにいるギャラリーも結構いて、なんか本当にある大会みたいに感じる・・・・しかも横転するシーンをスローモーションで見るとなんか・・・スゴイ!って思ってしまう・・・。
参加したら面白いだろうね。
本気なのか?
周りにいるギャラリーも結構いて、なんか本当にある大会みたいに感じる・・・・しかも横転するシーンをスローモーションで見るとなんか・・・スゴイ!って思ってしまう・・・。
参加したら面白いだろうね。
2013年07月27日
2013年07月25日
ディスプレイのケース
オキナウの店頭に置くためにディスプレイケースを制作。
材料は一切購入せずにショップにある余った廃材をどうにか使って制作してみました。
板の厚みもバラバラで、「これは・・・こっちで使おう」って組み立てるのにとても大変。
どうにか貼り合わせ、ペンキを塗ったら形になりました。

よし、箱ができたのであとはガラス戸を組み付ければ完成か~!
昼間の暑さを忘れるほど集中していたら・・・・・

そらがピンク色になりなんじゃ!って驚き、どうにかガラス戸もとりつけ、箱の中に照明を取り付け完成。

よし、あとは店頭に運び取り付けして、配線して・・・・・・・まだまだやること多い。
電球は新品を購入しましたが、配線や照明器具などもすべて廃材。
ペンキを塗ると見た目もよくなり、まだまだ使えます。
材料代がかなり安く抑えられました。
材料は一切購入せずにショップにある余った廃材をどうにか使って制作してみました。
板の厚みもバラバラで、「これは・・・こっちで使おう」って組み立てるのにとても大変。
どうにか貼り合わせ、ペンキを塗ったら形になりました。

よし、箱ができたのであとはガラス戸を組み付ければ完成か~!
昼間の暑さを忘れるほど集中していたら・・・・・

そらがピンク色になりなんじゃ!って驚き、どうにかガラス戸もとりつけ、箱の中に照明を取り付け完成。

よし、あとは店頭に運び取り付けして、配線して・・・・・・・まだまだやること多い。
電球は新品を購入しましたが、配線や照明器具などもすべて廃材。
ペンキを塗ると見た目もよくなり、まだまだ使えます。
材料代がかなり安く抑えられました。
2013年07月23日
2013年07月22日
予定変更
昨日は家族で湧水の場所に水遊びに行く予定で朝から準備。
水着で車に乗って、ついたらすぐに遊べるようにしていました。
とてもいい天気で水浴びにはgoodな陽気でした。
昆虫の沢山いていい場所です。




山道を通りポイントにつくと・・・・

みんな同じ考えで、ものスゴイ人が!
これじゃ~って事で予定変更。
海行く案もでましたが、息子が体調を崩していたので海に行けず、結局買い物をして帰りました。
夕方、またクワガタ取りの仕掛けをしてきました。
絶対に取りたい、もう子供より私の方が意地になっています。
水着で車に乗って、ついたらすぐに遊べるようにしていました。
とてもいい天気で水浴びにはgoodな陽気でした。
昆虫の沢山いていい場所です。




山道を通りポイントにつくと・・・・

みんな同じ考えで、ものスゴイ人が!
これじゃ~って事で予定変更。
海行く案もでましたが、息子が体調を崩していたので海に行けず、結局買い物をして帰りました。
夕方、またクワガタ取りの仕掛けをしてきました。
絶対に取りたい、もう子供より私の方が意地になっています。
2013年07月20日
一方通行
オキナウのショップ横にある道は「一方通行」です。
狭い道なので一方通行になっていると思います。
しかし去年から逆走してくる車が増えてような気がしていました。 頻繁に見かけます。
なのでよ~く観察してみると・・・・・一方通行とわからないで侵入している車ではなく、あきらかに常習車両が数台あり頻繁に「逆走」を繰り返しています。
近隣の人ではないようで、通勤かなにかの通り道として利用している遠方の人です。
逆走と知っていて通っているので狭い道をスピード上げて通ります。
たまに危ない場面もあり、大きな事故になりそうなのでそろそろ注意の看板を設置します。
よし、まずはパソコンで標識と文字を書きます。
外国人もたまに逆走するので英語も書いておきます。

材料を準備。
プラスチック製のボードと白色のシートを準備。

シートを使って看板を作るので、文字の部分をカットして・・・・・・。

赤いボードに貼り付けたら完成です。

あとはこれを壁に貼り付けてみます。
これで逆走する車がなくなればいいのですが・・・・気がつくかな?
狭い道なので一方通行になっていると思います。
しかし去年から逆走してくる車が増えてような気がしていました。 頻繁に見かけます。
なのでよ~く観察してみると・・・・・一方通行とわからないで侵入している車ではなく、あきらかに常習車両が数台あり頻繁に「逆走」を繰り返しています。
近隣の人ではないようで、通勤かなにかの通り道として利用している遠方の人です。
逆走と知っていて通っているので狭い道をスピード上げて通ります。
たまに危ない場面もあり、大きな事故になりそうなのでそろそろ注意の看板を設置します。
よし、まずはパソコンで標識と文字を書きます。
外国人もたまに逆走するので英語も書いておきます。

材料を準備。
プラスチック製のボードと白色のシートを準備。

シートを使って看板を作るので、文字の部分をカットして・・・・・・。

赤いボードに貼り付けたら完成です。

あとはこれを壁に貼り付けてみます。
これで逆走する車がなくなればいいのですが・・・・気がつくかな?
2013年07月19日
夏の学生服~
明日から夏休みの学校が多いと思いますが・・・・学生服を買うならいまですよ。
理由は、来店したお客さんからよく聞く事ですが「子供が部活で一緒にこれない」とか「学校から帰ってくるタイミングが合わない」などほかにもいろいろ聞きます。
学校がある日はタイミングが合わないから一緒に来店できないと思いますので、この長~い休み期間中にぜひご来店ください。

ちなみに学校が始まる8月下旬は結構混み合いますのでぜひ、お早めに。
理由は、来店したお客さんからよく聞く事ですが「子供が部活で一緒にこれない」とか「学校から帰ってくるタイミングが合わない」などほかにもいろいろ聞きます。
学校がある日はタイミングが合わないから一緒に来店できないと思いますので、この長~い休み期間中にぜひご来店ください。

ちなみに学校が始まる8月下旬は結構混み合いますのでぜひ、お早めに。
2013年07月18日
2013年07月17日
なみ縫いポロシャツ
以前に試作で作った「なみ縫いTシャツ」のポロシャツ・バージョンです。

大きな針と糸で縫ったようなデザインで、実際にはオレンジ色でプリントしています。

とにかくプリントが大変!
1枚仕上げるのに結構時間がかかります。

とりあえずポロシャツ(ボタンダウン)のブルーで、サイズは「S」と「M」を各1枚制作。
販売はまだです。
作業をしながら「こんなデザインもおもしろい」って楽しみながら制作しました。

大きな針と糸で縫ったようなデザインで、実際にはオレンジ色でプリントしています。

とにかくプリントが大変!
1枚仕上げるのに結構時間がかかります。

とりあえずポロシャツ(ボタンダウン)のブルーで、サイズは「S」と「M」を各1枚制作。
販売はまだです。
作業をしながら「こんなデザインもおもしろい」って楽しみながら制作しました。
2013年07月15日
カブトムシを採りに行きました。
今年は4歳になった息子が「カブトムシを捕まえたい」と言い出しました。
私はクワガタなら採った事がありますが、カブトムシは初めてで、内心「いるか~?」って思っています。
まずは真昼間から山に行きましたが、暑さでちょっとこっちがダウン。初心者って感じです。
別の日の早朝、まだ暗い中を外灯の真下に落ちているのかも?って根拠のない理由で眠いのを我慢して山の近くにある外灯を探しましたが・・・・まず外灯がなかったので断念。 おぃおぃ外灯がないのかよぉ~ここまできたら初心者ではなく「うっかり八兵衛~」って感じです。
3度目のチャレンジでは、ネットで調べた「バナナトラップ」とい方法でカブトムシ用ワナをしかけて採る今までのなかで一番らくな方法を選びました。
そもそも私が小さい頃は、山や畑など行って採っていましたがそのポイントが今では住宅街になっていたり、「世界遺産」に登録されていたりで激変!
なのでどこにいるのか?ってポイント探しから、ましてやバナナトラップって初めてですが・・・・・楽そうなのでちょっと嬉しいです。
さて、材料はまずバナナです、1本は私が味見、2本は子供達が食べ残り2本を使用しました。

そのバナナを適当な大きさに切り、瓶に入れました。

あと、黒砂糖と焼酎を入れて発酵させると良いらしいですが、目の前にこれがあったのでちょっとだけ入れました。「ザ!梅酒」

よし!あとは発酵されるためにこの真夏の炎天下に放置。

最後にペットボトルに入れて、いそうな場所に仕掛けるだけでいいそうです。
まずは家のちかくにある林に仕掛けてみました。
翌日の朝・・・・
残念ながら今回もゲットできず。
しかし、他の昆虫がワナに掛かっていました。 チョウチョやゴキブリみたいな細い黒い昆虫、アリ、などなど。
もっと改良して何度か試してみます。
案外面白いです。
私はクワガタなら採った事がありますが、カブトムシは初めてで、内心「いるか~?」って思っています。
まずは真昼間から山に行きましたが、暑さでちょっとこっちがダウン。初心者って感じです。
別の日の早朝、まだ暗い中を外灯の真下に落ちているのかも?って根拠のない理由で眠いのを我慢して山の近くにある外灯を探しましたが・・・・まず外灯がなかったので断念。 おぃおぃ外灯がないのかよぉ~ここまできたら初心者ではなく「うっかり八兵衛~」って感じです。
3度目のチャレンジでは、ネットで調べた「バナナトラップ」とい方法でカブトムシ用ワナをしかけて採る今までのなかで一番らくな方法を選びました。
そもそも私が小さい頃は、山や畑など行って採っていましたがそのポイントが今では住宅街になっていたり、「世界遺産」に登録されていたりで激変!
なのでどこにいるのか?ってポイント探しから、ましてやバナナトラップって初めてですが・・・・・楽そうなのでちょっと嬉しいです。
さて、材料はまずバナナです、1本は私が味見、2本は子供達が食べ残り2本を使用しました。

そのバナナを適当な大きさに切り、瓶に入れました。

あと、黒砂糖と焼酎を入れて発酵させると良いらしいですが、目の前にこれがあったのでちょっとだけ入れました。「ザ!梅酒」

よし!あとは発酵されるためにこの真夏の炎天下に放置。

最後にペットボトルに入れて、いそうな場所に仕掛けるだけでいいそうです。
まずは家のちかくにある林に仕掛けてみました。
翌日の朝・・・・
残念ながら今回もゲットできず。
しかし、他の昆虫がワナに掛かっていました。 チョウチョやゴキブリみたいな細い黒い昆虫、アリ、などなど。
もっと改良して何度か試してみます。
案外面白いです。
2013年07月13日
コンプレッサー直った~!
今日は朝から商売道具のエアーコンプレッサーの修理。
故障の症状をネット調べてみたらいろいろありました。
故障の原因がしぼられて「これが原因か~」ってわかったのですが・・・・私が持っている機械ではどこについているのか~?
機械がアメリカ製なので全て規格が日本製と違うのが難点。
日本製の道具ではボルトが開けられないのでモンキーレンチを使って頑張りました。

やっと取れた部品。
ちょっとボロボロだったのでちかくにある部品屋さんへ しかし! 在庫なしでした。
分かってはいたけど・・・・もしかしたら・・・っていろいろ部品屋をまわってみました。
結果はどこも在庫なしでした。
とりあえず動けるようになればいいので、消耗品のホースだけ購入してほかの部品は再利用する事にしました。

ん~途中諦めそうになったけど、どうにか直りました。
ほぉ~、これで仕事ができます。
故障の症状をネット調べてみたらいろいろありました。
故障の原因がしぼられて「これが原因か~」ってわかったのですが・・・・私が持っている機械ではどこについているのか~?
機械がアメリカ製なので全て規格が日本製と違うのが難点。
日本製の道具ではボルトが開けられないのでモンキーレンチを使って頑張りました。

やっと取れた部品。
ちょっとボロボロだったのでちかくにある部品屋さんへ しかし! 在庫なしでした。
分かってはいたけど・・・・もしかしたら・・・っていろいろ部品屋をまわってみました。
結果はどこも在庫なしでした。
とりあえず動けるようになればいいので、消耗品のホースだけ購入してほかの部品は再利用する事にしました。

ん~途中諦めそうになったけど、どうにか直りました。
ほぉ~、これで仕事ができます。
2013年07月13日
2013年07月12日
台風の影響~!
今回の台風は直撃しないので安心。
離島の方は大変そうです。

オキナウのショップも風で扉が勝手にあいて、ちょっとびっくり。プチ・ポルターガイスト。
のぼりも痛そうになびいています。

なんか最後はどこかへ飛んでいきそう・・・・。
離島の方は大変そうです。

オキナウのショップも風で扉が勝手にあいて、ちょっとびっくり。プチ・ポルターガイスト。
のぼりも痛そうになびいています。

なんか最後はどこかへ飛んでいきそう・・・・。
2013年07月11日
エアーコンプレッサー
先日からエアーコンプレッサーの調子が悪い。
「プシュー!」って空気が漏れる音が・・・・。

仕事で使うので修理しないといけないが! 今は早く仕上げないといけないものがあるので、とりあえず別の作業場から小さいコンプレッサーを運んで代用します。
故障の原因は何かわからないけど、ネットで調べて早く直します。
うわぁ~大事じゃなければいいけど・・・・。
「プシュー!」って空気が漏れる音が・・・・。

仕事で使うので修理しないといけないが! 今は早く仕上げないといけないものがあるので、とりあえず別の作業場から小さいコンプレッサーを運んで代用します。
故障の原因は何かわからないけど、ネットで調べて早く直します。
うわぁ~大事じゃなければいいけど・・・・。
2013年07月10日
2013年07月09日
暑~い!
今日も暑~い!
午前中は歩いて郵便局と銀行へ。
外が暑くなる前にさっさと済ませたいと早歩き。
途中、ブーゲンビリアが咲いていたので写真を撮りました。

太陽の日差しが強いので「花の色」がはっきり出ています。

午前中は写真を撮るのにいいのかも?
いい事に気がつきました。
午前中は歩いて郵便局と銀行へ。
外が暑くなる前にさっさと済ませたいと早歩き。
途中、ブーゲンビリアが咲いていたので写真を撮りました。

太陽の日差しが強いので「花の色」がはっきり出ています。

午前中は写真を撮るのにいいのかも?
いい事に気がつきました。
2013年07月03日
2013年07月02日
2013年07月01日
かりゆし風~ポロシャツ
去年から提案しております、オリジナルの「かりゆし風のポロシャツ」。
何がオリジナルなのか?って言うと、お客さんからイメージを頂くだけで簡単にオリジナルに仕上がるポロシャツです。
まずはこれが完成品

ポロシャツは「イエロー」でデザインのカラーはオレンジ色で同じデザインを繰り返しプリントしています。
カラーの組み合わせはいくつか提案して、数種類の中から決めて頂いております。
例えば「イエロー」と「レッド」「ホワイト」のポロシャツのイメージが見てみたいと言って頂ければ、イメージ図を制作しています。
さて、オリジナルの「かりゆし風」とは・・・・・
まずベースのデザインが準備してあります。

そしてこのベースにお客様から頂いたキャラクターを配置。
今回は「朝日印刷」様の場合でご紹介。
すでにあります「キャラクター」と「会社名」あと「会社ロゴ」の3つを使用しました。

このデザインをベースのデザインと組み合わせると・・・・

できあがり~!
かりゆし風のポロシャツとはデザインで「柄」を作るだけなので簡単です。
あとはこの柄をポロシャツの縦にいくつかプリントすると完成です。
また、このポロシャツの面白いところは自分の会社名や、キャラクターなどが隠れいるので営業先でちょっとした話題にもなりますので、難しい商談の前の小ネタにどうぞ。
デザインで悩んでいる方、ぜひご相談ください。
1枚からでも作成可能ですし、職場やちょっとしたギフトにもどうぞ。
私のお勧めは2枚注文です。 理由として、ポロシャツは汗をかいた時にすぐに着替えができるので便利です。
よろしくお願いします。
何がオリジナルなのか?って言うと、お客さんからイメージを頂くだけで簡単にオリジナルに仕上がるポロシャツです。
まずはこれが完成品

ポロシャツは「イエロー」でデザインのカラーはオレンジ色で同じデザインを繰り返しプリントしています。
カラーの組み合わせはいくつか提案して、数種類の中から決めて頂いております。
例えば「イエロー」と「レッド」「ホワイト」のポロシャツのイメージが見てみたいと言って頂ければ、イメージ図を制作しています。
さて、オリジナルの「かりゆし風」とは・・・・・
まずベースのデザインが準備してあります。

そしてこのベースにお客様から頂いたキャラクターを配置。
今回は「朝日印刷」様の場合でご紹介。
すでにあります「キャラクター」と「会社名」あと「会社ロゴ」の3つを使用しました。

このデザインをベースのデザインと組み合わせると・・・・

できあがり~!
かりゆし風のポロシャツとはデザインで「柄」を作るだけなので簡単です。
あとはこの柄をポロシャツの縦にいくつかプリントすると完成です。
また、このポロシャツの面白いところは自分の会社名や、キャラクターなどが隠れいるので営業先でちょっとした話題にもなりますので、難しい商談の前の小ネタにどうぞ。
デザインで悩んでいる方、ぜひご相談ください。
1枚からでも作成可能ですし、職場やちょっとしたギフトにもどうぞ。
私のお勧めは2枚注文です。 理由として、ポロシャツは汗をかいた時にすぐに着替えができるので便利です。
よろしくお願いします。